【理美容師に朗報】東京都の理容室・美容室に最大30万円の給付。都の対応には課題も残る
こんにちは、東京都議会議員(府中市選出)の藤井あきらです。
先日のブログなどを通じて、様々ご意見をいただいていました理美容への東京都の協力金について、今年のゴールデンウィーク「いのちを守るSTAY HOME週間」の新たな取組が発表されました。
東京都理美容事業者の自主休業にかかる給付金の詳細が出ましたのでご報告いたします。
東京都理美容事業者の自主休業に係る給付金
先日のブログでは、国との調整の結果、理髪店や美容室は社会生活を維持するうえで必要な施設として、休業要請の対象外になったという事を解説しました。
今回、いのちを守る「ステイホーム週間」における都の取組の一環として、理美容を対象として給付金を支給することを発表しました。
自主的に休業中、もしくはこれから休業される理髪店、美容院の皆様には積極的にご活用をいただいけますと幸いです。
詳細は以下になります。
●東京都理美容事業者の自主休業に係る給付金について(令和2年4月28日)
新型コロナウイルス感染症の感染リスクを「いのちを守るSTAY HOME週間」において、徹底的に低減するため、自主的に休業する理美容事業者に対し、給付金を支給いたします。
1 対象者: 東京都内に事業所がある理容業や美容業を営む中小企業及び個人事業主
2 対象要件: 令和2年4月30日(木曜日)から同年5月6日(水曜日)までの間、自主的に休業を実施すること
3 給付額: 15万円(2店舗以上有する事業者は30万円)
4 受付期間 令和2年5月7日(木曜日)から同年6月15日(月曜日)まで(予定)
一方で、都の対応には課題も残っています。
課題①:なぜこのタイミングだったのか?
繰り返しになりますが、東京都は4月6日時点に、休業要請の施設一覧を発表した際には理髪店も含めていましたが、国との調整の結果、理容室・美容室には休業要請をせず、協力金の対象からも外れました。
それが突然、自主的に休業をする理容室、美容室へは給付金を支給するという事になりました。
最初の課題は、このタイミングで追加できるのであれば、なぜ当初から追加しなかったのか?という事です。
今回の期間は4月30日(木)~5月6日(水)の7日間であり、給付額は15万円(最大30万円)です。
一方、当初の感染拡大防止協力金は、期間が少なくとも4月16日(木)~5月6日(水)の21日間で、支給額は50万円(最大100万円)です。
当初から、こちらの協力金の対象に理容室、美容室を含めていれば、50万円(100万円)支払われたはずが、減額をされてしまっています。
課題②対象は理美容だけなのか?対象外の施設は多い
東京都と国の交渉で課題となったのは、国が休業要請の対象を定めた政令からは理美容を抜いてしまったことである事は先日のブログでも説明をしました。
その後、政令は変わっていないと思いますが、その他の休業要請をしていない施設との整合性は取れるのでしょうか?
今回理美容が追加された詳細な理由を私は把握していませんが、もし、国との調整した休業要請との別枠で支給という事であれば、理美容以外も支給の対象にできるはずです。
以下の表は一例ですが、当初より様々な施設が協力金の対象外となっています。
これらの施設を運営する皆様からも休業要請の対象にして欲しいというご要望を多くいただいており、今後の対応が必要と考えます。

課題③財源はどうするのか?国へ求めるのは難しい
国の緊急事態宣言に基づいて、休業要請等をするのであれば、事業者への補償は国がすべきです。
しかし、今回、国の休業要請の対象外であり、国との調整が済んでいないのであれば、国へ助成を求めるのは難しいのではないかと考えます。
これまで協力金の対象外だった理容室、美容室が対象になったことは、理美容師の皆様にとっても大変意義のある事です。
一方で、課題も残っており、今後、取り組んでまいります。
Comment
相田由紀子
2020年4月30日 2:15 PM
今回、理美容業界の休業要請の件で、尽力をついやしてくださりありがとうございます。
一先ずの一歩ですが、前進できました。ありがとうございます。
今後のご活躍を応援させて頂きます。
理美容
2020年5月6日 3:41 PM
休業要請対象と対象外の業種の千引があまりに曖昧で雑過ぎると思います。はっきり言って対象外された理美容の方が対象の業種より遥かに危険だと思います。3密回避は不可能。むしろ店舗によっては3密にならなきゃ仕事できないし。ソーシャルディスタンス?何寝ぼけた事言ってるのって感じです。小池百合子さんの髪の毛のカットは2メートル離れた美容師が高枝切り鋏でも使ってカットしてるの?
シャンプーはロボットがシャンプーしてるの?
セットやブローはマジックハンドでドライヤー使ってソーシャルディスタンス保ってしてるの?
そんな訳ないでしょう。何故理美容の危険性を理解出来ないのか。
あと、対象外の業種に獣医と書いてありますが、それならばトリミング動物の美容室は何故対象になるのですか?
もう、メチャクチャですよ。
途中からでも構わないので、今月延長の休業期間に理美容も入れて給付金や協力金を出して貰いたい。コロナ陽性無症状なら自覚できないでしょう、そういう人達がお客で来てマスク外して仕事しなきゃいけないのですよ。
きちんと藤井さんには現場の理美容師の総意を是非伝えて頂きたい。
理美容師
2020年5月6日 4:55 PM
ブログ拝見させていただいております。
緊急事態宣言が出た当初TVでは、理美容室が対象になるか、対象外かサロンにカメラが行き報道してくださいました。対象外になったとたんTVでは報道されなくなり、営業することが当たり前のように日々が過ぎております。理美容師は感染症リスクが高いため衛生管理を学び国家資格を得ています。ちゃんとしている理美容師さんなら、このコロナウィルスの怖さに不安を持ちながら仕事をしています。緊急事態宣言の間だけでも休業できないのか?理美容室が営業するためにはマスク、消毒薬は必須です。世の中でこれらが不足している中、本当に理美容室が「今」必要なのか?
4/8から葛藤してきました。大手理美容室は対象外の方針は変わらないため5/7から本格的に営業が開始されます。理美容室が100%安全な場所でしょうか?
お客様は営業していれば来店されます。
クラスターにならなければわからないのでしょうか?
大規模にクラスターになってしまった場合、それこそが風評被害となり、多くの理美容室が経営難になります。休業要請することで補償とセットは良くわかりますが、まずはお客様、理美容師、双方にリスクがあるということ。営業しているから、感染しないということではないこと。もっとみんなに知ってほしいです。
補償よりも、お客様、理美容師が安全に過ごすことができるにはどうしたらいいのか?を考えて行動することが一番大切なのではないでしょうか。
理美容
2020年5月7日 11:38 PM
対象外の自転車屋と我々の理美容を同じ土俵で考えてほしくないです
こんなにも三密で濃厚接触の理美容がどう考えてもソーシャルディスタンスできるわけないでしょう
マツエクやエステとネイルなど対象で理美容は対象外はどう考えても受け入れられません
こんなにも理美容の事業者が困って苦しんでるのに助けてくれないのですか
外出自粛なのにお店開けてもお客さま来ません
お客さまに外に出るなと言いお店やってもよいとは矛盾に小池さんは気付かないのですか
理美容
2020年5月14日 7:13 PM
大阪府の吉村洋文知事は14日の記者会見で、新型コロナウイルス対策に伴う休業要請の対象外だった法人に最大100万円、個人事業主に同50万円の支援金を給付する新たな経済対策を発表した
給付の対象は、府が4月14日に始めた休業要請の対象から外れ、4月の売り上げが前年比で50%以下に減った府内の事業者。2カ所以上の事業所を持つ場合は法人に100万円、個人事業主に50万円を給付。事業所が1カ所の場合はそれぞれ半額を支援する
休業要請に応じた中小零細企業や個人事業主への支援金制度を創設したが、対象外の事業者も経営悪化や家賃の資金繰りが深刻化しており、追加の独自支援策が不可欠だと判断した
外出自粛させてるのにお店を開けてもお客さん来ません
東京都も同じように救済処置お願いします
理容
2020年5月15日 9:31 PM
東京都が休業を要請した業種以外にも経営に大きな影響が出ているとして、東京・武蔵野市は市内の中小企業に最大60万円を給付する独自の支援策を発表しました。
武蔵野市・松下玲子市長:「お店は開けていて良い、事業はしていて良いけれどもお客さんが来ないと。感染拡大防止に努めながら頑張って事業継続しているお店を支えていきたい」
武蔵野市は東京都の休業要請リストに載っていない業種を対象に、一事業者あたり30万円、最大60万円を給付するなどの緊急支援策を発表しました
都内もお願いします